今日は、頭が完璧にショートした・・・。
午前の語学、目が開かず、でもそれは楽しさで乗り越えられた。
午後からの、グループに分かれて”貿易ゲーム”っていうので、資源・技術の格差を作り、そこから自分の国のために発展する方法を考える。他国との貿易をして、資源を手に入れたり技術を教えてもらったりして、自分の国に、水や食料、医療とか6項目くらいを買って行く。
たぶんこの説明じゃ実際にやってみないと分からないかもしれないけど、すごく途上国にとって物がないって本当に辛いことなんだと思った。物を与えるのではなく、協力して途上国の人たちが自分たちで作り上げていけるような方向性を導いていかないといけないんだなーって思った。
しかも、物資を上の目線から与えられるだけだと無性に腹が立つ!!きっと、アフリカの人たちには日本人もそう思われているんだろーな・・・。けっこう悔しい・・・。
一緒に考えて考えて、技術を伝授していくのが、うちらの仕事なんだな~と思いました。
その後の講義も何やら意味が良く分からなくて、でも共通して言えることは”途上国が、先進国の頼りになってばかりではいけないということ。”
自分の国は、自分たちで変えるんだ!!って気持ちにさせることが援助する側の役目。
何だか、考えすぎて(普段頭使わないから!?)目までシバシバするわ・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿